« ZRXのメンテナンス | トップページ | 別府移住計画 第六弾 2 »

別府移住計画 第六弾 1

前にも少し書きましたがなんとか別府の家も決まり、14日に支払い手続きを行う為に13日から別府に向かいました。

いつも通りETCの深夜割引を利用するので、朝の3:00には家を出発し、中央道の小淵沢ICからひたすら九州方面へ向かいます。FREEDはホンダセンシングがついているから、半分くらいは勝手に運転してくれるので、以前は長く感じられた1000㎞の道のりも、今や「気分は高速バス」みたいな感じです。

Dsc02827

14:00には関門海峡に到達しました。今夜の九州地方は天候が思わしくなく、大分は雨で北九州は曇りでしたので、別府での車中泊は止めて比較的北九州に近い中津の道の駅で泊まる事にしました。

時間に余裕もあったし、ガソリンランプも点灯したので九州自動車道の門司ICで降りました。県道25号からR10で中津方面に向かいます。R10は二桁国道だから主要国道だと思いますが、思いのほかバイパスになっていませんね。国道沿いには商業施設が乱立し、片側一車線だから商業施設に入る右折車も多く、その上信号のつながりも各駅停車だから時間がかかります。

日本はどこでも同じですよね。効率の悪さ天下一品です。そもそも普通の仕事からしてそうですから。意味を感じられない業務にものすごく時間を使ってみたり…例えば、上司に向けたどうでもいいような報告書なんて、提出したところで「ふーん」だけで終わるのに、作る方は何時間もかけて残業して…おまけに作った側もどうでもいい仕事なのに仕事をした気分になる(笑)。欧米なら必要なのは結果だけなのに。

ノロノロ走りましたが、16:10には中津氏の八面山金色温泉に到着しました。

Dsc02830

中津の道の駅の近くにありました。ご利用はお一人様600円。宿泊施設も兼ねているので、かなり小奇麗ですからお値段は妥当…むしろ若干お安めではないでしょうか。

Img01

泉質は低張性弱アルカリ性泉で、無色透明で無味無臭ですがPH値も高くスベスベします。源泉かけ流しではなく循環消毒していますが、僕は山のいで湯って感じで施設もキレイですから、マニア以外には好印象だと思います。

中津と言えば、どういうわけなのか唐揚げが有名なんですよね。しかし、いざ唐揚げ定食を夕飯に食べようとすると、なぜかそういうお店がない。と言うのも、店頭販売してるお店がほとんどなのです。その中で検索した結果、こちらのお店はイートインが出来るという書き込みがあったので行ってみました。

Dsc02835

ですが、定食はランチのみで、夜は「唐揚げだけならテーブルで勝手にどーぞ」って感じです(笑)。で、テーブルで勝手に食べてみました。

Dsc02836

頼んだのは、骨なしもも、ピリ辛、骨付きの三種類です。美味い…って言えば美味いと思いますが、だからといって名物料理か?と問われれば、それはない…と思います。僕は。気の利いたスーパーのお惣菜コーナーでも食べられる味ではないでしょうか。なぜメジャーになったのでしょうか…不思議です。

道の駅なかつはR10沿いにあり、トラックが多く、車中泊の環境的には高速道路のSAに似ています。ただ高速のSAと違うのは、深夜には暴走族らしき方々がブンブンうるさいです。まぁ全盛期のマルチの直管の爆音じゃなく、ビクスクのサイレンサー付きだからたかがしれておりますが。

季節は9月半だし、秋だし、曇りだったし、山は雨だろうから、こちらを選んだのだけど、はっきり言って暑くて寝苦しい(笑)。八ヶ岳の夜はすでに寒いのに。下界じゃ9月はまだエアコンがいるんですね。

Dsc02840

翌日の14日は支払い銀行が大分市の為、6:00前には出発し、朝風呂を入りにR10で別府へ向かいます。

Dsc02841

お風呂はいつもの堀田温泉です。

Dsc02843

さっぱりした後は、大分市に向かいます。10:00の待ち合わせですから余裕なので、大分駅前まで行ってみましたが、思いのほか大きな街でした。甲府より大きいような気がします。

別府の新我が家から大分市の官庁街のアクセスは、距離にして約13㎞。実は通勤範囲内なんです。別府自体は小さい街ですが、お隣は県庁所在地だったりします。なので、仕事を探すのも大分市までターゲットにすれば、たぶんすぐ見つかりそうです。まぁ だからと言って、大分市まで通う気は全くありませんが。

銀行にての支払い手続きの際に、初めて前オーナーにお会いしました。前オーナーは、たぶんですが金銭的に余裕がある方で、この物件も3年ぐらいしか住んでおらず、その後は別荘として利用していたらしいです。

しかも、知らなかったのですが、目の前は別府でも有名な大きな別荘が建っていたそうです。現在は取り壊され分譲されて住宅街になっていますが。やはり立地としては、別府の中でも良いところなんだと改めて感じます。

値切った事に多少罪悪感が出てきましたが、相手はお金持ちだから良しとしましょう(笑)。

ともかくこれでとうとう名義が僕らとなりました。ロイヤルシティ別府湾杵築リゾートを初めて見学に行ったのが4年前。それから別府に狙いを定めてから3年。たくさんの物件を見て回り、やっとここまで来ました。

描いた理想まではいきませんでしたが、理想と現実の狭間での結果としては、僕らにしてはかなり頑張ったと思えます。八ヶ岳の今の家なんて超テキトーに決めましたから。、クルマやバイクの購入でさえ、ここまで思慮深くなりませんから(笑)。

午後はリフォーム業者と最終の打ち合わせをいたします。その前に、別府でランチをいただきます。

Dsc02845_2

宝来軒さんです。R10を走っているときに何回か見たので、地元のチェーン店ではないでしょうか。諏訪でいうならテンホウみたいな感じの。

Dsc02846_2

オーダーは、特製ラーメンとチャンポンにしました。

Dsc02849_2

お味の方ですが、ラーメンはとんこつスープに細麺の組み合わせで、九州ラーメンの王道ですね。ですが、普通に美味しいのですが特別美味しいって感じではありません。それに対してチャンポンは、リンガーハットより濃厚な味付けで、僕はとても美味しく感じました。ただ、秘密のケンミンショーで見ましたが、リンガーハットって本場長崎でも高い人気なんですよね。だから、九州の人はリンガーハットがチャンポンの味なのかもしれません。なので、僕はチャンポンの味がわかっていない…のだと思われますが、☆4つ(笑)。

長いので続きます。

|

« ZRXのメンテナンス | トップページ | 別府移住計画 第六弾 2 »

田舎暮らし」カテゴリの記事

コメント

いよいよですネ。
今の 八ヶ岳高原ライン 直下の自宅は売却(?)なのでしょうか。
コンビニで偶然会って以来 顔を合わせる機会が無かったし 次回 分からない年齢(体調)になって来たので ついでの時に 一度立ち寄っておけばよかったかな? 。

イイ仕事(楽近高)が見つかると良いですね。 暑い中 外へ出るのは年齢からも楽ではないですからね。 
当方 今の会社が52歳の時で6割程度になりましたが 正社員 65定年、屋内飼殺し なので簡単に落ち着いちゃいました。

投稿: MAC | 2018年9月19日 (水) 03時06分

いよいよです。
今の自宅は売却します。両方維持出来るほどセレブな生活はしておりません(笑)。
もう旅立ちまで時間が少なくなってきましたが、時間があればお寄りください。

仕事は正社員は考えていなく、僕も外回りはもうやめようと思ってます。営業とかは楽だと思われがちですが、意外と疲れるんですよね。おまけに時間のしばりもあやふやで、結果として拘束時間も長いし。
空調が効いていて、体力仕事でなければ給料安くても我慢しようと考えています。
まぁ そういうのがあればいいんですが(笑)。

投稿: 友蔵 | 2018年9月19日 (水) 07時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 別府移住計画 第六弾 1:

« ZRXのメンテナンス | トップページ | 別府移住計画 第六弾 2 »