« 馬曲温泉 望郷の湯 | トップページ | 別府移住計画 第四弾 1 »

タイカブ号 リアキャリア変更

タイカブのリアキャリアを変える決断をしました。新しく選んだリアキャリアは、Chops製のキャリアです。

20180527_161922

僕のタイカブは、ほぼJA10と同じと考えてもいいのですが、ボディのリアの形状がJA10とは異なります。海外のベトナムカブとはどうやら同じと思われますが。ですので当初はこちらのリアキャリアを取り付けました。こちらもベトナムカブ用です。

Dsc00106

このキャリアを選んだ理由は、見た目からも丈夫そうだったのと、グラブバーみたいな形状になっていたので、BOLTで使っていたシーシーバ―バックが使いやすそうだったからです。

20180428_150758

ZRXも当初、このシーシーバ―バッグを使う予定でしたが、バッグの固定がうまくいかない為にあきらめて、現在はDUCATIのST-4の時に購入した、GIVIの高級リアボックスを使用しています。これに慣れてしまうと、やっぱりシーシーバ―バックは不便なんですよね。

7月から北海道旅行…間違えました、北海道ツーリングにタイカブ号で決行するにあたり、荷物問題が課題となっておりました。シーシーバ―バッグでは、盗難の怖れがある、容量も少ない、そして雨の時がめんどくせーといった問題がありました。

で、カブの積載といえば定番の

H209206f

通称アイリス箱も考えましたが、まず脱着が前提だとロープでの固定となる=めんどくせー、容量が30ℓだから今までより少ない=他にバックが必要となる、そして以前のキャリアに装着だと積載位置がかなり後方となる…などの問題があり、あまりメリットが感じられません。仮にキャリアを違うタイプに変更しても、ロープの固定では不安だし、めんどくさいし、盗難の心配は解決されない…で、やめました。

それじゃーリアボックスで…と考え、以前のキャリアの装着も考えましたが、あのキャリアは積載する位置が低いのと、グラブバー分後ろになるので、そこに取付けるとかなり後方にオーバーハングします。後続車両がブレーキランプとウインカーの確認がしにくい可能性がある。そして、見た目もカッコ悪い。

そこで、アウト〇タンディングさんが販売している安いリアキャリアも考えたのですが、見た目が弱そうな感じだし、積載荷重が3㎏(笑)。GIVIのボックスですでに3㎏ぐらいあるんじゃないの。今回のChopsさんの対抗馬にア〇ラスさんのもありましたが、その差は1058円安くなるだけです。そして、ア〇ラスさんのも積載荷重3㎏で、しかも純正キャリアを加工品しているらしく、それをどこで作っているかも不明。それに対しChopsさんはmade in japanだし、その作りも見るからに強そうな感じがします。3000円ぐらい開きがあるなら悩みますが、1000円程度なら安心を買います。

肝心のリアボックスをどうするか?もありました。僕のGIVIの高級リアボックスは、カブには似合わないような気もしましたので、新しいボックスの購入も考えましたが、出来ればZRXと兼用したいし、すでにGIVIの高級ボックス持っているのだから、わざわざ安いのに取り替えるのはバカらしい。

ですので、高い買い物にはなりましたが、Chops製のキャリアとGIVIのモノキー用のベースを購入しました。高いとはいえ、GIVIの製品は信頼もあるし、長い目でみたらお得…お得だと信じたい(笑)。 

そして早速取り付けました。

20180527_162946

初めに買ったキャリアと違って精度が出ていて、取り付けが超簡単です。さすがmade in japanです。そして、この穴がGIVIのベースにドンピシャで笑いました。また、給油の時にシートを上げるのですが、そのクリアランスも絶妙です。

20180527_164545

高いだけありました。ベースの取り付け位置の微妙な調整は出来ませんが、ちょうど良いのではないでしょうか。

20180527_171849

ボックスも取り付けてみました。ちなみに購入して初めて知りましたが、Chopsさんが想定しているボックスは34ℓで、積載重量は6㎏とキャリアに貼り付けてありました。僕の高級ボックスは47ℓだから想定外となります。そして、6㎏で収まるか?は微妙です(笑)。

20180527_171947

20180527_171954

20180527_172006

20180527_172020

20180527_172039

カブには少しデカいような気もしますが、北海道は長旅になるから、このくらいは必要だと思います。多少オーバーハング気味にはなっておりますが、キャリアの位置が高くなっているので、後続車の視認性に問題はないと思います。さすがmade in japan気が利いております。

別府に移住したら、タイカブは僕の普段の足となりますので、やはりリアボックスのが何かと都合が良いのは間違えありません。ただ、普段から47ℓは大げさな感じもするので、どこかで推奨の34ℓも考えたいと思います。ZRXにも使えますし。

という事で、北海道に向けて地味にちょこちょこいじってきましたが、これでタイカブツアラー仕様の完成となります。今のところですが(笑)。若干、リアタイヤが心配なところもありますが、現在ODOメーターは3500㎞だから大丈夫でしょう。別府から戻ってきたら、念のため問題ないかの確認だけはしたいと思います。

フェリーも手配も完璧だし、旭川と稚内の宿も手配してある…ちなみに稚内の先は未定です。だから帰宅する日も未定です(笑)。時間だけはすごーくあるので、悪天候も走るのは避けたいのです。二回目はないだろうから。それに、平日だからなんとかなるでしょ。

さぁ 行くぜ!北海道…でも、食いすぎて太らないようにしよう。おっさんなので(笑)。

|

« 馬曲温泉 望郷の湯 | トップページ | 別府移住計画 第四弾 1 »

バイク」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しみにして拝見しております。私も同じドリーム号に乗っております。キャリアは迷いどころですよね。二人乗りはしないので、タイホンダ純正のシングルシートを探しているのですが、残念ながら見つけられません。今はアトラス製の物を装着していますが、作りは残念と言わざるを得ません。chops製の物も考えたのですが、後ろへの出具合が半端ないですよね(笑)。いろいろと模索中です。
話は変わりますが、別府移住いいですね。私は対岸の愛媛在住ですので、年に何回かは行きますが、いつもここに住みたいな~って気持ちになりますもんね。これからもいろいろな情報発信をお願いします!

投稿: ウエノ | 2018年5月31日 (木) 06時04分

ウエノさん はじめまして。
駄文にお付き合いいただきありがとうございます。

シングルシートはJA10のでは取り付けられないのでしょうか?ついでにキャリアも?タイカブとJA10は外装が少し違うだけだと思っていました。だから、僕はJA10のキジマのキャリアは付けられるのではないか?と考えていました。ですが、キジマのダブルシートにドンピシャだとすると、タイカブのシートには合わなかったら…と、考えてやめました。

アトラスさんのは現物を見たことはありませんが、Chopsさんのはキャリアの位置が高いから、オーバーハング気味に見えるのだと思われます。シートを上げる時のクリアランスは5㎜くらいです。

別府への移住は9月ぐらいを予定しています。今週末は物件見学で別府です。どこかで見かけたら声をかけてください。ブルーのカブはあまりいないと思いますので。

投稿: 友蔵 | 2018年5月31日 (木) 18時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイカブ号 リアキャリア変更:

« 馬曲温泉 望郷の湯 | トップページ | 別府移住計画 第四弾 1 »