« 角間温泉 越後屋 | トップページ | 紅葉ドライブ »

カブ スクリーン効果確認ツーリング

10月の三連休…バイク乗りなら一泊ぐらいのロングツーリングにでも行きたいところ。ですが、天気は金曜日から大荒れ。むむむ…このところ週末を狙って雨が降るような気がしてなりません(笑)。

なので、初日はZRXのビキニカウルが意外にも役に立っているおかげで購入してしまった、旭風防さんのカブ用のスクリーンを取り付けをいたしました。

Dsc01234

僕が選んだのは旭風防のミドルスクリーンです。当初はショ-トバイザーぐらいで良いかなと思いましたが、それだと効果が薄い気がして、だからといってHONDAの純正スクリーンは大きすぎる(お値段が高いのもあります)…って言うより、信用金庫のおっさんに見られてしまう可能性が高いので、その中間のミドルにした訳です。でも本当の理由が「WeB!keのポイントが1000円分残っていてそれを使いたかったが、WeB!keにはミドルしか売っていなかった」のは内緒です(笑)。

スクリーンは国内販売のJA-10用を選べはOKで取り付けは簡単ですが、タイカブはミラーが逆ネジを使っているから説明書の通りではつきません。純正品+付属部品の使用となり、おそらくポン付けよりミラー位置が若干高くなっていると思われます。

Dsc01236

準備万端となりましたので、8日は効果の確認を兼ねてツーリングへ行ってきました。バイクの乗りの基本形です(笑)。しかし、10月の三連休ですので、メジャーな観光地はクルマと人が多くて楽しめないので、人気のない穴場スポットへ行く事にしました。カブツーリングにはピッタリですが。

我が家周辺も最近では人気があるのか、週末になると異常な交通量となります。移住した10年前はクルマも人も少なく、毎日がほぼ「やりたい放題」状態(何をでしょうか)で快適すぎて移住して本当に良かったと思っていましたが、最近はうんざりしております。中央道も毎週末長い渋滞が発生しているし、軽井沢なんて「都内かな?」と思うほどの渋滞が街中でも発生しています。そんなに来るなら、僕みたいに住んだらいいのに(笑)…実際それも増えているみたいですね。

この流れは変わりそうもないから僕が次に向かいます。自分も50周年アニバーサリーだし、次の10年は違うところで生きてみたいのでいいタイミングでしょう。

出発は8:30、気温はおそらく16~18℃、日差しがあるからかさほど寒く感じません。

Dsc01237

ルートはR20→諏訪市街の裏道

Dsc01241

塩尻峠→松本市街の裏道

Dsc01243

あとはR19でひたすら長野まで走ります。

Dsc01248

R19も松本を抜けてしまえば、のんびりトコトコ走るには良い道で、これまたカブなんかで走るにはものすごく向いております。

Dsc01252

そうは言ってもいつもより交通量は多く(特に松本市内)、カブなのでイライラしませんが(すり抜けていくので)、デカいバイクなら引き返しておりますね。僕はですが。

取り付けたミドルスクリーンですが、効果は絶大で体に風が直撃しないのでとっても楽になりました。特にスクリーンの高さが絶妙で、顔面直撃も避けるので目が楽になりました。フルフェイスのメットなら関係ありませんが。また、防寒機能も抜群で塩尻峠は16℃ぐらいでしたが、日差しがあれば我慢出来るくらい違います。スクリーン無しなら震えが来ますから(笑)。さらにカブは元々レッグシールドもあるから、気分はフルカウルです(笑)。これで最強の下道ツアラーになったと思います。

60㎞/hくらいで走るのが楽しく、そうは言ってもトップスピードは100㎞/hは出て、スクーターより操る楽しさがあり、軽くてUターンも気軽、おまけに燃費は50㎞/ℓとお財布に優しい。これにフルカウル状態ですよ。完璧すぎます(笑)。

Dsc01253

道の駅で休憩して、ランチはとんかつと決めておりましたが…臨時休業。最近、僕もたまさんのが伝染しているんでしょうか(笑)。仕方ないので、あまり近寄りたくありませんが人気スポットの善光寺に向かい、参道にあるこちらのお店でランチをいただきました。

Dsc01258

あったかめし屋 太郎 さんです。お魚のお店です。決めては、ご飯が木島平のコシヒカリでした。

Dsc01254

妻は海鮮丼

Dsc01255

僕は銀ダラ照焼定食をいただきました。

Dsc01257

お味の方ですが、美味しいです。銀ダラの方はお上品な味付けで美味しいと思いますが、都内でもこういうの食べられるような気がします。金沢から運んでくるお魚や、木島平のコシヒカリなどでこだわりは感じますが、長野らしさは少し欠けている…と個人的に感じます。☆3つ。善光寺はやっぱり蕎麦でしょうな。新蕎麦はまだですが。

Dsc01261

丁寧なお店だったので時間がかかり、13時を回ってしまいました。しかし、本日の温泉はここから15分くらいなので焦りはありません。

Dsc01263

三連休なのでメジャーな温泉は激混みが予想されるので、早い時間で、マイナーで、それでも泉質にはこだわりたい…というコンセプトでこちらの若槻温泉にしました。本日はこの為に走って来たとも言えます。お一人様500円ととてもリーズナブルな設定です。口コミでは地元の人が多いと書いてありましたが、三連休ですので僕も含め遠征組も結構いらしておりました。

Dsc01264_2

泉質はナトリウム-塩化物泉。黄緑褐色の濁り湯で、匂いはありませんが塩味のある濃厚な温泉です。しかも源泉かけ流しとなっております。内湯は少し熱めのお湯になっておりますが、壺湯と大きな露天はぬる湯となっており、この時期の露天のぬる湯は極上の気持ち良さでした。こんな温泉に500円で入れる長野市民は贅沢すぎます。ただ、施設は個人経営な感じで規模もこじんまりしており、混雑したら即芋煮状態で、アクセスも住宅街の中なのでデカいクルマだとすれ違いが困難です。あと清潔感も今一歩。でも、おすすめです。ネガティブなところを帳消しにするくらい素晴らしいお湯です。

約15:00に若槻温泉を後にして、我が家へ向かいます。帰りは、R403経由でR18に出て、県道77号→R18バイパス→上田、丸子の裏道→R152の大門街道で帰ります。企画では、原二だと激安になる和田トンネル経由の下諏訪回りを考えていましたが、時間が押してしまったので極寒の最短ルートにしました。

Dsc01267

三連休だからか、ところどころ渋滞が発生しており、出来るだけ裏道を使って回避しましたが、大門街道が並んでいるのはさすがに笑えました。今日はカブで正解です。ZRXだったら平常心ではいられませんでした(笑)。我が家には18:40に到着です。たぶんZRXでもこの日は10分も変わらないと思います。4輪よりは30分は早いかと思います。

大門街道の手前でレインウェアにインナーダウンを着こみ、極寒の白樺湖に挑みましたが、ミドルスクリーンの効果もあり、いつもより全然辛くありません。買って良かったです。もうどこでもカブで行ける気がします。えっ?カブで大門峠を走れるのか?…言っちゃなんですが楽勝です。山頂手前の急な登りも50~60㎞/hは出ます。二人乗りで。

僕がバイクに乗れるのは11月中旬まで。残りわずかとなりました。でも、スクリーン付きのカブなら12月までいけるかも…いや、それはどちらにしてもないですね。雪が降るから(笑)。

|

« 角間温泉 越後屋 | トップページ | 紅葉ドライブ »

バイク」カテゴリの記事

コメント

臨時休業でしか、まぁよくある事ですよね。
私のカブは夏用のショートと秋冬春用のロングスクリーンの2枚体制です。がロングの方は上端が視界に入り邪魔なので5cmほどカットしてます、なのでミドルでしょうかね。
カブは体とスクリーンの位置が近いのでより効果があるような気がします。

投稿: たま | 2017年10月 9日 (月) 16時15分

そうですよね。よくある話で、僕やたまさんだけじゃないですよね(笑)。

ミドルスクリーンは、ちょうどあごのあたりが先端だからミドルとロングの中間だと思います。だからセミロング(笑)女性の髪形みたいですね。
実はそんなに期待していなかったのですが、絶大な効果があり、もっと早く付ければ良かったと思いました。

最強のツアラーになって、さらにカブのファンになりました(笑)。

投稿: 友蔵 | 2017年10月 9日 (月) 18時37分

いつも楽しみに拝読させて頂いております。
大変あつかましいお願いがあります。
来月の三連休で、小渕沢〜松原湖〜ビーナス〜美ヶ原〜上田(泊)
上田〜草津ー志賀〜野沢ルートのソロツーを考えています。
秋も深まり、落葉等で林道はどんな状況でしょうか?
小生還暦前のGS乗りです。
アドバイスお薦め、アドバイス等が頂戴出来れば嬉しいです。
勝手なコメントお許し願います。

投稿: SDH | 2017年10月22日 (日) 21時41分

SDHさん たぶんはじめまして…ですよね(笑)。
駄文にお付き合いいただきありがとうございます。

ステキなコースを走りますね。でも、このコースなら僕は9月…頑張って10月中旬までですね。落ち葉も気になりますが、11月の連休なら極寒だと思います(笑)。山頂付近はすでに冬で、たぶん紅葉は終わっていると思います。
僕は林道に入らないから断言は出来ませんが、この台風もあるので、一面落ち葉と枝が散乱していると思われます。舗装林道でメジャーなところなら平気だと思いますが。

防寒対策は充分用意して楽しんで来てください。これからも宜しくです。

投稿: 友蔵 | 2017年10月23日 (月) 20時01分

友蔵さん、ご返信ありがとうございます。
やはり無理そうですね(>_<)
若い頃から、夏は松原湖でキャンプ、冬は野沢でスキーが定番でした。
還暦を間近にし、初めての二泊三日ソロツーの候補に
挙げましたが、来年まで我慢した方が無難そうですね^ ^
コメントは二度目です。
辛口の文脈にも、優しさを感じさせて頂いています。
南の新天地計画は進んでいますか^ ^

これからも楽しみに拝読させて頂きます。

ありがとうございましたm(_ _)m

投稿: SDH | 2017年10月23日 (月) 22時03分

そうですよね。僕も一度コメントをもらったような気がしていました。すいません。

いやいやツーリングは出来ますよ。ちょっと寒いだけで(笑)。林道はある程度は復旧すると思いますが、奥深くは危険だと思います。高級車のGSですし。

11月の三連休は再び別府へ向かいます。まぁー…進めてはいるんですけどね。最後の引っ越しなので、それなりに希望が多くて(笑)。

投稿: 友蔵 | 2017年10月24日 (火) 19時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カブ スクリーン効果確認ツーリング:

« 角間温泉 越後屋 | トップページ | 紅葉ドライブ »