再びバイク選び 1
8月19日でBOLTが車検の満期日となってしまいます。今回はBOLTの車検を取る予定でおりましたが、タイカブが我が家に来てから使用用途がなんとなく被るので、もう少しスポーツ性の高いバイクを考え始めました。今回の車検はODOメーターも15000㎞となり、タイヤも終わりかけているし、乗り続けるなら消耗品の交換も行うから、けっこうな金額が予想されます。また、売るならODOメーターもここまででしょう。次回の車検時は金額がつかないと思います。
BOLTの不満は、浅いバンク角とリアサスペンションの容量不足、実用的には充分なパワーですが刺激が足りないところ…ですかね。他にもそれなりにありますが。…で、真っ先に候補にあがったのは、スタンダードなフォルムで中高年向けに優しい乗り味に仕立てたCB1100シリーズです。私も中高年になりつつありますので(笑)。なんだかメーカーに躍らせられているような気もしますが。
現物もドリーム店に見に行きましたが、あんまりにも狙いすぎだろ…これ(笑)。ただし、妥当な大きさ、90PSと妥当なパワー、オーバードライブの6速、アシストスリッパ―クラッチのおかげでクラッチはふにゃふにゃ、そしてバンク角もありタンデムシートもしっかりしている、条件はどんぴしゃでした。チェーン駆動以外ですが。おまけにシフトインジゲーター、グリップヒーター、ETCも標準装備…もうこれでいいじゃん(笑)。と思いましたが、ホンダのバイクって「これが欲しい」って感じではなく、「これが妥当だよねー」で選んでしまうのです。私はですが。
条件は整っているのですが、今一歩魅かれない訳です。クルマに例えるとクラウンみたいな気がします。走りも良く、装備も充実、運転も楽で、機械的な信頼性もあり、それなりのステータスもあるけど、だけど俺は買わないな…みたいな。まぁ 400万円も支払って不便なランクル70を乗っているくらいの変わり者ですから、参考にならないと思いますが。
4気筒マルチでチェーン駆動も視野に入れるなら、他のビックネイキッドもアリじゃん…と思い、自分の中では再びカワサキのZRXが浮上してきました。これ…実は大きな理由があるのです。僕がバイクに興味を抱いたきっかけは、中学生の時に街で見たZ400FXがあまりにカッコ良かったからなのです。これがバイクの免許を取った大きな理由です。
ですが僕が乗れる時代には生産が終わり、GPZ400Fに代替わりしていました。これもありますが、FXは暴走族の皆さんが好んで乗っていたので興味もなくなりました。
当時の他メーカーのラインナップから見てもすでに古くさいにもかかわらず、乗るなら絶対これ…と決めていたのですが、同級生にあっさり買われ、当時は若かったので被るのが嫌でCBR400Fにしてしまいました。ついでに言うと、ホンダの方がスペック的には全てに勝っていた…ってもあったと思います。
こういった背景がにあり、4気筒マルチならカワサキにどうしても流れます(笑)。製品的な信頼が薄くてもです。で、ちょっと前に見に行きました。
ZRX1200ダエグならこの色が希望でした。お隣のライムグリーンは僕には合わないと思っています。YELLOW CORNがお似合いな感じなので。キレイだったので、じゃーこれで…と思いましたが、2011年式で948000円です。6年落ちですよ。いくらなんでも高くねぇーか…CB1100が激安店なら乗り出し115万円ですよ。これ乗り出し105万円くらいです。
おまけにクラッチは、苦しんだDUCATI ST-4よりちょっと軽いくらいなので、ここもマイナスポイントでした。改めて考えてもCB1100が無難となるわけです。すごいですよホンダ。これでも欲しいと思わないと、カワサキのバイクには乗れないのでしょうね(笑)。
結局、この日はこのまま帰り、もう一度ダエグの前のZRX1200Rを検討する事にしました。理由は、ダエグよりデザイン的にZ1000R1に近かったから、それとこのデザインのカワサキ車なら、キャブのがお似合いな気がしたからです。
そして、今週ZRX1200Rを見学しに前橋までBOLTで行ってまいりました。32℃もあるのに。長くなったので続きます。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- ZRXのメンテナンス(2018.08.24)
- 新タイカブツアラー完成(2018.07.17)
- タイカブ号 リアキャリア変更(2018.05.30)
- ストライカースリップオン装着(2018.04.22)
- タイカブ号 かるーいモデファイ 2(2018.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント