旅館 日の出温泉
先週が妻籠~馬籠宿ウォーキングでしたので、今週は家で洗車でもしながらぼんやり過ごすか…と思いましたが、梅雨の時期にもかかわらず6月10日も雨が降らないじゃないですか。これはあまりにももったいないので、山梨県内をカブでブラっと走ってみました。カブはこういう時にちょうど良いんですよね。
勝沼あたりのランチを目的に10:00くらいに出発しました。八ヶ岳広域農道を明野方面へ走ります。
個人的には梅雨の晴れ間ほど、年間を通じてバイク日和な季節はないんじゃないでしょうか。バイクって言ってもカブですが。
今年は気温が低いので農作物が心配でしたが、広域農道のぶどう畑のぶどうも房が大きくなりつつあります。
茅ヶ岳広域農道から県道6号に入り、甲府市街を抜けて勝沼方面に出ます。12:00くらいに目的のお店に着いたのですが、本日は貸切…(笑)。地方だからこういうのよくあるんですよね。近くのコンビニでセカンドプランを考え、街道一外観が悪いお店の男の厨房へ向かう事にしました…が、向かう途中でR20の勝沼のバイパスでいつも気になっていたお店が目に入りました。
それがこちらのピーチドールさんです。昭和な感じが残る洋食屋さんです。店内も子供の頃に見た洋食屋さんそのまんまです。しかし、店内にいろんな方の色紙が飾ってありましたから、ひょっとしたら県内では有名なお店かも。
メニューを撮るのを忘れてしまいましたが、洋食屋さんの定番メニューがラインナップされております。今回はハンバーグ定食1600円ぐらいと単品でカツレツ1300円ぐらいをオーダーしました。
定食はスープが付き、コーンorかぼちゃのポタージュが選べます。僕はコーンの冷たいスープにしました。これが美味しい。メインのお皿が期待できます。
メインのお料理が出てきたところでお味ですが…特別な味がするわけではありませんね(笑)。いたってよくある味付けです。ただ、全体的に感じるのは全てが手作りで丁寧に作っているとは思います。
食後のカフェオレに関しても、懐かしい感じがする味でほぼコーヒー牛乳なんですが、僕が高校生の頃ならこんなのが当たり前でした。☆3つ。現代の日本だと、お値段も高めだし、味付けにも特徴がないから、あえてこちらを選択する要素に欠けますが、子供の頃はこういうのものすごく美味しいと感じたし贅沢でした。中高年がそんな思い出にひたるには宜しいかと思います。若い人には、コスパ悪し…と思われそうですが(笑)。
カブでツーリング(?)をするにあたり、不自由する点がありました。それは時計が無いことです。それ以外にもいろいろありますが。今日は時間があるので、甲府の2輪館に行き時計を物色したのですが…高いなぁ(笑)。当然一番安いデイトナさんの時計機能しかないタイプにしました。1500円くらいでした。
早速取り付けました。これで充分です。時間が解れば問題ありません。
甲府をブラブラ走っていたら15:00近くなったので、温泉に入るために再度石和に戻ります。
今日はここの温泉に入りたいためにツーリング(?)に来たと言っても過言ではありません。石和温泉街から少し離れたところにある日の出温泉です。
私の山梨県内の温泉ランキングでは堂々の2位に位置しております。それほど気に入っております。ご利用料金はお一人様700円です。
「ほっと心のあたたまる温泉は石和唯一のラジウム温泉、硫黄温水泉。自噴で源泉かけ流しです。」…という泉質です。浴槽が2つにわかれ、大きい方が37℃のぬる湯、小さい方が40℃くらいの温度になっています。お湯もやわらかくスベスベ感もあり、しかも混んでいないし、ガキもお断りなので、温泉でリラックスしたい人には超おすすめでございます。本当は紹介したくないくらいなのですが、僕のブログなんてなんの影響力もないから、読んでいただいている方で温泉好きな方には是非入って欲しいので紹介させていただきます。
ぬる湯ですが長く入っていられるので、それなりに温まります。近くコンビニで一息入れて、涼みながら帰宅します。甲府の辺りは30℃くらいあったので軽装でちょうどですが、我が家周辺になると25℃を下回りますからこの格好では帰れません。
県外から観光のクルマが多く、甲府市街は混んでいるのでR20のバイパスで帰りました。カブの不自由とする点の2番目が、4輪がなにがなんでも追い抜こうとすることです。法定速度の維持は当たり前で、+αで走っていてもです。大型トラックにいたっては意味不明な速度で煽ってきます。
これ、危ないよ。昔と違ってATが普及し、車の運転のハードルが下がり、誰もが運転するので車両に対する知識がまるでないのと、人材不足だからか、安全に対する意識が低い下流運送会社の問題だと思いますが、なんとかならないのでしょうか。せめて原付と原付2種の差がわからない人は免許更新させないようにして欲しいです。
おかげで慣らし中にもかかわらず、シフトミス(3速→2速)をしてしまいオーバーレブをしたと思われます。その後も普通に走りましたし、我が家に向けての登り坂も登ったので問題ないとは思いますが。ロータリーギアに不慣れなので、あせると間違えてしまいます。カブの不自由な点の3番目です。
カブは…というか原二は、こうやってブラブラするのが楽しいですね。買って良かった(笑
)。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント