ウィンターセール
バイクに乗らない冬は退屈です。クルマで雪道を走る…ってのもスリリングで楽しいですが、どうしても日常の延長線上なので、移住した頃の刺激は今や全くありません(笑)。クルマも汚れるし。
暇を持て余している中、バイク用品店のウィンターバーゲンセールが1月21日から開催…これは掘り出し物があるかもしれない…こういうことを理由にして、前橋のNAPSへ行ってまいりました。なぜ?前橋なんだ…と思うでしょうが、我が家から高速を使わないで日帰り出来る大きな街に、バイク用品店があるのが前橋や高崎なだけです。首都圏まで行ってもいいんですが、道路が混んでいるし、てそもそも何も買わない可能性のが高いですから高速代がもったないのです。ですので、当然ながらジムニーで向かいます。ガソリン代も節約です。
1月中旬から寒波が襲ってきており、諏訪湖に神渡りが出来そうなレベルの-10℃以下が毎晩連発しております。ジムニーのスタッドレスタイヤは今年で4年目。しかもグッドイヤーの型遅れの激安タイヤですが、今でも普通に走れます。ちなみに特別な運転技術がない妻でさえ、毎朝片道7kmを通勤で走っておりますが何も問題ありません。これが事実です。僕が勤める会社の女の子はこれ以上の強者で、8年目のスタッドレスタイヤを履くワゴンRの4WDで、我が家周辺より条件の悪い、凍りつく原村や茅野を一度も事故を起こさず普通に通勤しております。これが現実です(笑)。CMに騙されてはダメですよ。
9:00に出発して、R141から内山峠、県道51号からR18と定番のルートで前橋に出ます。
途中の内山峠も雪は残っておりますが、我が家周辺からみればどうってことないレベルです。4WDにすることなくFRでゴイゴイ飛ばします。えっ?危ない…個人的には路面が見えていれば全然OKです(笑)。
12:00ちょうどに着いたランチのお店はこちら
風来軒 さんです。スマホのナビで向かいましたが、看板も出ていないのでわかりませんでした。それにもかかわらず、店内は混んでおりますし来客も多いです。しかし、年老いたおばちゃんが一人で切り盛りしており、衛生的にかなりNGな感じです。
店内はこれまた僕の幼少の頃を思い出すような感じで、歴史は感じますが…うーん…僕にはキツイなぁ。オーダーはこちら
チャーシューメン 800円、ラーメン480円と半々カレー220円を頼みました。衛生的な面が気になってしまったので、味の方も僕的には…うーん…でした。ちなみに食べログでは3.5点をマークしていますので、衛生的なところが気にならないのなら、本当は美味しいのかもしれません。ちなみに、僕はお祭りの屋台も食べれません。☆2つ。妻は美味しいと言っておりましたし、おばちゃんは作っているだけで、他すべてがセルフサービスなのに次から次へと来客があるので、あくまでも僕個人の意見ですね。
ここからほど近いNAPSに向かいます。
目的はウィンターパンツです。現在はレインウェアを代用しておりますので。ですが…セールが始まったばかりのはずですが、ウィンターパンツは3~4点あるくらいでした(笑)。しかも、最大60%OFFって書いてあったのに、ウィンターパンツはいいとこ30%OFF。選べないし、高いしで、案の定何も買いませんでした。僕は着るものに関しては、基本的には現物を見ないで買う事はありません。通販では不明な点等が多いからです。わりと僕と同じ考えの人は多いと思うのですが、バイク用品店は意外にも吊るしていないんですよね。ウェアはAmazonより多少高くても購入する人も多いと思いますけどね。パーツやオイルは、どこで買っても同じだから僕もAmazonを利用しますが…たぶん用品店見て、安い通販で購入する人が多いからなんでしょうね。あー…でも、これが三鷹あたりのNAPSだと違うのかな(笑)。田舎暮らしはここがネックです。
悔しいので、温泉に浸かって帰ります。
前橋から1時間ぐらいで着く、以前にも入った相間川温泉です。
ご利用はお一人様510円。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物強塩温泉で
濁りあり、しょっぱい味、石油の香りが漂う素晴らしいお湯です。もちろん源泉かけ流しです。効能にも慢性皮膚病と書かれておりますが、アトピー系にも効果があると個人的には思います。僕はいろいろな温泉に入っておりますが、アトピーには草津温泉のようなキツイ温泉より、こういうお湯のが効果があるんじゃないかと思います。
また、アトピーの改善には温泉の効果を期待するより、食生活の改善のが重要ではないかと思います。僕が取り組んだのは、人工甘味料を含んだ飲料や食品添加物満載なのは極力飲食しない、野菜ジュースを飲むようにしただけですが、これでだいぶ軽減されました。おかげで皮膚科通いは卒業いたしました。現代社会で生活すると、食品添加物や人工甘味料を口にしないのは難しいですが、昭和初期にはアトピーなんていなかったらしいので、僕はここが怪しい…とあくまでも個人の感想ですけどそう感じます。肌が荒れるなら、コンビニの弁当やチェーン店の食事はやめた方が無難です。スタッドレスタイヤ同様、事実の見極めが重要だと思います。
帰り道の県道33号は時折スリッピーな路面でしたが、これも僕の通勤時と比較すれば恐れるレベルではありません。
県道51号と内山峠を越えて
相間川温泉を16:00ぐらいでしたが、道路が空いていたのもあって2時間30分で自宅に着きました。前橋まで行ったにもかかわらず、単なるドライブになってしまいました(笑)。
冬は来シーズンに向けて、バイクの用品チェックやバイクを物色して過ごしております。そこへCB1100がリニューアルしたニュースが出ました。
ネオクラッシックを意識しているのだと思いますが、今回のはなかなかではないでしょうか。強いて言うなら、テールランプ周りはトライアンフのストリートツイン調にすれば良かったと思いますが。でも日本車にしては(特にホンダ)頑張っていると思います。品質的には外国製品とは大きな差があるんだから、足りないのはデザイン力だけですからね。まぁ今回も、もう少しモトグッチやドカティを意識した(パクった)方がなおベターだったと思いますけど(笑)。
デザイン以外でも、エンジン出力、現実的なコーナリング性能、取り回し、ライディングポジション、信頼性、そして価格を考えると、CB1100はアリなんだよなぁ(笑)。
ちょっと惹かれております。これだけじゃありませんけどね(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント