移住先下見ツアー 2
関門橋を通過し、小倉東I.Cで九州自動車道を降りて、R10→R212→県道28号で、本日の宿の宝泉寺温泉へ向かいます。
退屈なR10からR212→県道28号と走りまして、人生初の耶馬溪を通過したと思われます。耶馬溪はツーリングスポットとして九州地区じゃ確かメジャーなところですよね。とてもステキな道でございます。しかも観光スポットは昭和の香りがプンプンしております。そういえば昨日、広島で自分以外のヤマハ BOLTと初めてすれ違いました。この日もBOLTを見かけました。甲信地方では全く見かけませんが、西日本では人気あるのかも(笑)。それから今年はあまりライダーを見かけませんね。見かけても単独ツーリングライダーがポツリポツリ…西日本方面だからかな。特に暴走ツーリング集団やコスプレハーレー軍団は見かけません。中高年が飽きてきたのでしょうか(笑)。
ナビの到着予定時間は18:30となっていましたが17:40に着きました。何故なんでしょうか(笑)。本日の宿はこちら
御宿 みやこ さんです。ワンちゃんOKの宿です。ただし、14kgの中型犬までですが。ティニーはギリギリでOKだと思います。たぶんですが。
2日かけてやっと大分まで来ましたので、ゆっくり温泉に浸かります。
泉質は無色透明で、しかも無味無臭ですが、アルカリ性のスベスベ感のある素晴らしいお湯です。もちろん源泉かけ流しで、シャワーまで源泉を使っている贅沢なお風呂です。昨日はシャワーだけでしたから、こちらの温泉が体に沁み渡りました。体がスッキリいたしました。
楽しみの夕飯はこちら
まぁー一般的な旅館の夕食ってところですか…お料理が売りとは言えませんね。
九州のお酒はやっぱり焼酎なんですね。棚にはいろんな銘柄の焼酎が並び、しかもこちらの旅館オリジナルの焼酎は無料サービスでいただけます。しかし、ロビーのみとなっており、食堂ではいただけません。
14日の朝は、まず温泉にゆっくり浸かり、朝食は8:00からなのでティニーと一緒に周辺を散策しました。峠に出勤中のバイクも多く見かけました。温泉街に甲高い排気音が響きます。集団ではないのでまだ好感が持てますが。
朝食はこちら
何故だか夕飯よりは美味しいです。とは言っても、特徴があるわけではなく一般的な旅館の味ですが。
館内は古民家調にリニューアルされておりますが、外観やお部屋は老朽化が目立ち、それなりに清掃はしていますが、お部屋の窓はくもの巣だらけだったり…僕には2回目はないですね。だいたいペットOKの旅館って「そうじゃなかったら閑古鳥が鳴くだろう」って場合が多いです。ちなみにトップシーズンの宿泊ってのもありますが、お一人様15000円になります。ティニーは無料でしたが…うーん…温泉は良かったですが、このお部屋で、このお料理で…仕方ないんでしょうね(笑)。
8:30に旅館を後にして、サクッと別府へ向かおうと思いましたが、せっかくなのでやまなみハイウェイに行ってみる事にしました。
県道40号を飯田高原に向かって走ります。これまたせっかくなので(笑)、やまなみ牧場も寄らせていただきました。
遠い昔にラリーで近くを通過した事を思い出しました。いつ来ても素晴らしい景色です。2回しかありませんが。それにしてもランクル70は牧場がよく似合うなぁ(笑)。こちらでもソフトクリームを販売していましたので、朝っぱらからいただきました。
こちらのソフトも牛乳系ですね。昨日のと同じ感じです…って、だんだん違いがわからなくなってきてるかも(笑)。
やまなみハイウェイから県道11号を下ってR500に出て、12:00ぐらいに別府市内へ入りました。
ここからが今回の本来の目的です。前置きが長かったですが。この日の別府は12:00くらいで、ランクル70の温度計は30℃でした。暑いことは暑いですが、海に近いからなのか意外にもサラッとしていて、子供の頃の35年ぐらい前の東京のような気候ではないかと思いました。僕が子供の頃は、京葉道路の船橋付近からは海が見えたり、浦安でもアサリが捕れたり、父は江戸川でハゼ釣りとかしていまして、現在より自然が残っていたので湿度は低かったのかも知れませんね。最近の実家付近は暑いですから。
物件を4ヶ所ぐらい見て回りまして、前回より地理感覚がつきました。それにしても別府は街が古いからか道が狭いですね。ランクル70にはちょっと大変かも。僕は運転が上手いから問題ありませんが(笑)、将来的にランクルは妻がメインで使う予定なので…(汗)。坂が多いものの高台からは海が見えたり…やっぱり良いところだなぁ。そして老後の事も考えると、車の運転が出来なくなったときも公共の交通機関が充実していたり、市街地から大きく外れなければ食料品や生活用品の購入するにも不自由しない可能性も高いなど、条件も揃っています。年老いても、二人でバスや電車に乗って海を見たり、山へ温泉に行ったり…楽しい老後が築けるような気がしました。まぁー僕は長生きする予定はありませんが。
本日の宿はまたしてもこちら
前回と同じ ホテル はやし さんです。確か一部屋8000円ぐらいです。別府温泉の源泉かけ流しに入れてこのお値段ですよ。何回来てもお得感があります。僕は、スマホにホテル はやしの番号を登録しているくらい気に入ってます(笑)。ちょっと(いや…だいぶ)古いですが。ワンちゃんがいないなら系列のホテルがお勧めです。少しキレイ(笑)です。夕飯はホテルのお隣のこちら
まやかしや さんです。前回同様のふく さんでも良かったんですが、夜はお休みになっていました。前回はこちらのお店が休みでしたが。頼んだのはこちら
たこ刺し
とり天とはもの天ぷら
郷土料理のりゅうきゅうです。はまちをタレに漬け込んでいるようなものですね。まやかしや さん、何食べても美味いよ。美味すぎました。たこ刺しはビビるほどではありませんが、とり天はいままでの中で一番美味しいし、はもの天ぷらも絶品、りゅうきゅうは人生初でしたが、はまちをここまで美味しく食べたのも人生初でした…だと思います(笑)。そして極めつけはこれ
この焼酎は麦焼酎なんですが、人生の中で一番美味しい麦焼酎でございます。人生初が連発してます。これ飲んだら、いいちこが無味無臭と思うくらい濃厚麦味です。しかもロックで一合500円です。☆5点。満点です。こちらも連発してすいません。でも、美味いです。お勧め店です。
最終日の15日は、5:30からティニーの散歩に出て
ホテルに戻ったら急いで温泉に浸かり、7:00ちょっと前にチェックアウトしました。帰りは国道九四フェリーに乗る為、混んで待ちとなると後にひびくので早目に佐賀関へ向かいました。
9:00のフェリーに乗る予定でしたが、なぜが8:00のフェリーに間に合いました(笑)。
四国側の三崎港から「自宅へ帰る」とナビに入力すると、予想時間は21:30でした。ナビの通りに走らせると、パナソニックのナビは中国道回りではなく阪神高速へ案内するので、神戸をかすめて名神高速へ入りましたが、ここもやっぱり渋滞。名神高速も案の定名古屋手前で大渋滞
到着予定時間も一旦は20時台まで縮みましたが、中央道に入る手前で22:30。賑わっている恵那S.Aで20:00くらいに夕飯を軽く済ませ、自宅到着は22:30…あれ?(笑)。全工程約2000kmの旅…間違えました、下見でした。
ランクル70で初のロングドライブとなりましたが、ラリー車みたいなサスペンションな上に5MTですが意外にも疲労感は少ないです。車体が大きいのが効いているのでしょうか。いまだに理由がわかりません。しかし、以前に行ったFIATのグランデプントより全然楽なのは間違えありません。それでも二人での旅行ならコンパクトカーでも我慢出来ますが、ティニーと一緒だと後部座席が利用出来ないので、ランクルぐらい荷室が広いと便利ですね。やっぱり。
今回は渋滞が多かったのですが、僕は5MTでもそれほど苦になりません。妻もMT歴は長いですが、運転を見ているとクラッチを踏んでいる時間が長いです。ちなみに僕はトラックの運転手並みです。シフトチェンジする以外はほぼアクセルワークのみで切り抜けますし、ニュートラルの惰性もよく使います。ATの利便性は否定しませんし、効率も良いし、しかも最近じゃMTより速く走る事が出来ます。しかし、僕には公道じゃ運転がイージーすぎて退屈になってしまいます。MTの良さは、運転操作をより楽しめるのが利点ではないかと思います。単に速く走らせる事だけがクルマを楽しむ事ではないし、楽に移動出来るが全てではないと僕は思っています。ランクル70というクルマと対話しながら、このギアのが良いなとか、このタイミングだなとか、自分で考えて自分の判断で走らせるのが楽しみなんです。非効率でもいいんです。クルマやバイクの旅行なんて、そもそも意味なんて無いんだから(笑)。少々高かったですが、しかも高速料金も高いですが、ランクル70は旅行にもいいですよ。
別府への移住は八ヶ岳への移住の時から比べると少し気が楽です。八ヶ岳への移住の時は、例えて言うなら、人生や生き方が視界が悪いブラインドコーナーをドリフトしているような感じでしたので。今考えるとよく立て直したなぁ(笑)。頑張りました。そのレベルはかなり低いですが。別府での暮らしは、年齢も50歳を超えるから余生を楽しく過ごせれば何でもいいと考えています。あれ?今とたいして変わらない気もしますね(笑)。仕事も週3日ぐらいで暇つぶしになるような感じで探す予定です。生活出来ればいいだけなので。
僕は八ヶ岳に移住してから、綾小路きみまろと同じく「人生は暇つぶし」と考えるようになりました。産まれてから死ぬまでの壮大な暇つぶしです。暇つぶしなんだから楽しいに越した事はないと思っています。だから、面倒な人間関係が渦巻き、他人と比べるばかりの都会の生活に戻る気はもうないんです。誰かに勝っても負けても所詮暇つぶしですから(笑)。
今回の下見で「こんな生活も良いなぁ」から「ここで生活しよう」に変わりました。両親が健在だからすぐには行けませんが、いい物件を探し始めます。
| 固定リンク
「田舎暮らし」カテゴリの記事
- 新生活が始まりました(2018.10.28)
- 別府移住計画 第六弾 2(2018.09.20)
- 別府移住計画 第六弾 1(2018.09.18)
- 別府移住計画 第五弾 2(2018.07.20)
- 別府移住計画 第五弾 1(2018.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ロングドライブ お疲れ様です。
高速は中型ですか。当方 ナンバーの関係で小型ですが 購入当時 出口の料金所の係員と揉めた事があります。
でもガソリン代はさほど気にしていないのは 当方も同様。だったらこの排気量は乗らないですよね。アクセルを楽しく踏めればあまり気にならない? 麻痺してるのかな?
当方 車で最高はスマートで2泊3日 1,200km。
やはり大きい方が 移動は楽ですね。
定年まであと10年程。友蔵さんが老後へ突入する頃には当方は真っ只中です。(棺桶に片足 突っ込んでいるかも)
子供(アラサー)が今の家を継ぐとは考えにくい事から 当方も数年後には夫婦2人で丁度良いサイズの物件の物色を始めないと。
投稿: MAC | 2015年8月22日 (土) 14時01分
そうなんですよ。中型だからETC割引もほぼなしです。燃費は元々あんまり気にしないタイプなんです。世間がやたら燃費、燃費って言っていますが、だったら乗らなきゃいいのに…と思います。って言いますか、燃費のためにつまんないクルマに乗るのは懲りてますから。
僕らの老後ってどうなるんでしょうね。なんとなく思うのは、人口の減少から現在の社会システムは機能出来ないと思われます。経済が保てれば破綻しないような気もしますが、情勢が変われば年金も怪しい。老人ホームで最後を迎える気はないので、病院には体に痛みがない限り極力行かないで、長生きして社会の皆さまの負担にならないよう努力する予定です(笑)。
老後の穏やかな生活をするには、別府はいいなぁと感じます。ちなみに次の家には必ずガレージを建てます。最新のバイクはいじれませんが、古いバイクのレストアを始めるつもりです。暇つぶしに(笑)。
投稿: 友蔵 | 2015年8月23日 (日) 08時43分
格上げの下見ツアー
お疲れ様でした
車って楽で快適なんですが渋滞に巻き込まれるんですよね
私もこの夏は東北で実感しましたよ
今は分かりませんが九州では酒と言えば
焼酎のことです
日本酒は日本酒と言わないと飲めません
投稿: たま | 2015年8月23日 (日) 17時10分
そうなんですよ。家を出たばかりの時は「広島なんてランクルなら楽勝」って思ってましたから。久々に並ぶと「時間がもったいねぇ」と思いますよね。
ついでにバイクなら問題なく下関も観光出来ました。
この焼酎は絶品でした。現地でしか流通していないみたいですが。住んだら死ぬほど飲めるだろう…と思ってお土産には買って来ません出したが(笑)。
投稿: 友蔵 | 2015年8月24日 (月) 18時10分
久しぶりに覗いたら、
バイクが変わっている。
八ヶ岳からいなくなる?
ゆっくりお話を聞かなくちゃ!
5~6日にMTの全国ミーティングが八ヶ岳で開催すくことになりました。
もしお暇でしたら、5日16時半ごろ、牧場通りを60台で北上。6日10時過ぎに八ヶ岳横断道を50台前後で富士見方面にツーリングいたしますので、冷やかしに来てください。
投稿: きくハム | 2015年9月 2日 (水) 23時40分
きくハム さん お久しぶりです。
近いにもかかわらず僕もお店に顔出せずじまいですいません。
前世が遊牧民ですので、老後は温暖な九州なんかを考えている次第です。一年中バイクにも乗れるし(笑)。今すぐではありませんが。
ドカのST4Sは僕には向いていない模様でした。工業製品的なレベルもかなり低いし、体力的にも、金銭的にも合いませんでした。ストイックなバイクは向いていないっつー事だと思います。ヤマハは人生初ですが良いですね。ヤマハ。もうちょいスポーツ的なヤマハのバイクも一度は考えても良いかも。
明日の5日は久々の晴れ間なので僕も走りに行きます。6日は予報じゃ雨・・・なので(笑)高原ラインの下の方で応援してます(笑)。
たまにはお店に寄らせていただきます。
投稿: 友蔵 | 2015年9月 4日 (金) 18時30分