« バイク見学 第四弾 | トップページ | バイク見学 第五弾 »

小布施町 ヴァンヴェール

三連休初日の9月14日、東北の旅行から帰ってきてから約1ヵ月ぶりにツーリングに出撃しました。

次のバイクの検討に入ったので少しでもドゥービルの査定アップを…と考えODOメーターを気にしていたのですが、どちらにしても高額買取は無さそうですので普通にツーリングに出る事にいたしました。

9月半ばになりましたが、日本はまだまだ暑いので久々のツーリングは長野県しかありませんね。出来るだけ涼しく走りたいので、我が家から二山超える北信方面に行きました。

ルートは、8:30スタートで八ヶ岳エコーライン~R299を少し上りそこから県道192のビーナスラインで女神湖に出て、県道40で上信越の湯の丸I.Cをかすめ、県道4~R144~R406で菅平高原を超えて、広域農道を使って11:30の小布施町着です。

この日は快晴とはいかなくても、天気予報では三連休で雨の心配がないのはこの日だけなので、大変な混雑が予想されます。最近、我が家の周辺&白樺湖周辺は、何故だかわかりませんが休日となると混雑いたします。混雑を避けて大門街道をパスしてビーナスラインを走ると、運の悪い事に道路工事の連発…しかも長野県の舗装工事は、頭にくる事にほじくり返したダートを走らせるんですよ。普通(東京近郊なら)、交互通行にして片側車線づつやるでしょ。でなければ、工事の案内出すでしょ。せっかくキレイにしたバイクが台無しの上、タンデムで濡れたダート走ってみろってんだよ…と罵倒したくなります。これ、BMW様だったらどーしてくれんのよ。って言うか、フェラーリだったらスポイラー割ってますよ。まぁーそれでも続々と高級外車が走っていましたが(笑)。田舎のヤンキーのクラウンのスポイラーが割れているのは、たいていこれが原因ではないでしょうか。田舎では軽トラが基準で軽トラ通れれば問題なしですから。

そして、案の定、朝早いってのにたくさんの県外ナンバーの4輪が走っておりました。皆さん何時スタートなんでしょうか。くれぐれも居眠り運転にお気をつけください。ヒステリックに飲酒運転を非難する方が多いですが、居眠り運転は飲酒運転以上に危険な行為です。本当ですよ。研究結果も出ておりますので宜しければお調べください。お蔭さまでライディングのリハビリが出来ました。有難うございます。イライラしながら着いたお店はこちら

Dsc04066

フランス食堂 ヴァンヴェール さんです。前回もフランス食堂でしたが、今回は少しだけ本物系のフランス料理です。オーダーメニューはこちら

Dsc04061

僕が、そば粉のガレット D)プラムリー林檎のグラタン風、カマンベールチーズ、クルミ、サラダで、妻はこちら

Dsc04060

そば粉のガレット C)若鶏のコンフィー香草風味、モッツァレラ、半熟卵、きのこ、サラダで、両方とも1100円。今回もなんとなく女性好みのお洒落なお店です。その理由は、なんとなく分かると思います(笑)。さて、お味の方はと言いますと、僕の方はガレットで包んでおりますが、林檎とグラタン風の濃い味なのでそば粉の風味が感じられません。ですが、クルミとチーズとマッチングもよく美味しいです。逆に、妻の方は、朝食に出てくるような作りで、薄味なのでそば粉の風味が色濃く出ております。そば粉を味わいたいならこちらがお勧めです…ですが、どう見てもランチって感じではないでしょ(笑)。口コミには男性にも充分なボリュームと書かれておりますが、よほど食が細い男性ではないかと思われます。う~ん☆3.5点ですか。小布施では人気のお店ですが、あくまでも小洒落た女性のランチで万人に好まれる一品ではないと思います。念の為、付け加えておくと男同士ではかなり痛いと思われます(笑)。

ここからは、本日の温泉の北志賀温泉 高杜の湯を目指します。ルートは中野市内に出てR403一本です。

この日の気温は、小布施や中野市内は30℃ちょっと手前でしたが、北志賀に上がれば25℃ってところでしょうか。ひじょうに快適です。しかも、明日は雨の予報ですから、都会からの日帰りライダーではここまで足を伸ばせないでしょう。普通の人は。お陰でここまで来ればガラガラです。田舎暮らしの有難味を感じるひとときです。着いた温泉はこちら

Dsc04077

ホテル ゆうリゾート さんです。外観がスキーリゾートが流行った頃の面影が残っております。案外、外国ちっくでドゥービルがお似合いです。ちょっと外れると完璧な長野の田舎の景色なんですが。

Dsc04069

源泉かけ流しで、硫黄系と鉄系のブレンドのお湯で、温度も少し温めの素晴らしいお湯です。しかも、こんなに良いお湯があるのに何故かガラガラです(笑)。近くに湯田中温泉があるからでしょうか。温泉好きにはかなりの穴場スポットではないでしょうか。料金も冬はスキー場の目の前なので日帰り入浴が1000円もいたしますが、それ以外のシーズンは600円と妥当なプライスとなっております。ホテルの施設ですから当然キレイ…と言いたいところですが経年劣化はそれなりなので、現代社会の異常な清潔感はありません。また、男性の方はそうでもありませんが、女性の露天は、田舎暮らしに慣れている妻が引くぐらいの虫天国だったそうです。そもそもが自然豊かな場所なんだから当たり前なんですが。

帰り道は、ほとんど逆走です。15:00にホテルを出発して到着は18:00ちょいすぎです。16:00ぐらいから菅平&大門街道はだいぶ4輪も減って快適です…が、ところどころで4輪をパスをしなければならない状況に出くわす事になります。ドゥービルは、ここでの加速が7000rpm以上のパワーが必要となり余裕に欠けてしまいます。

ドゥービルを振り返ると、旋回のタッチやコーナーリングの安定感はHONDAならではの良さが出ていて素晴らしいと思いますし、BMWに比べれば癖も少ないですし、外人向けの車体ですが万人受けするセッティングだと思います。改めて乗っても、ツーリング以外には用途のない重量級ツアラーにはない良さも光ると思います。確かに便利でEU圏での根強い人気もうなずけます。しかし、実用性に振りすぎてしまったのでしょうね。悪く言えば通勤などの日常のお供に良い訳です。それなら、ワイドな5速ギアも必要最低限のパワーも頷けます。平地の移動が主体ですから。平地の加速ならBMWと大きな差を感じないです。クルマ例えると…やっぱりフィットシャトル(笑)。乗ればわかりますが、パワーはありませんがそれなりの加速ですし、高速道路も法定速度+αなら全く問題ないし、意外にもコーナーリングも速いし、積載能力も抜群です。しかし、本格的な積載能力ならアルファードには敵わないし、本格的な走りならBMWの足元には…多少及びます(笑)が、速さならランエボの敵ではありません。

Dsc04078

むむむ…改めて考えると、ドゥービル惜しかったな。排気量が900ccの85psでクロスの6速なら、これ以上のバイクはないんじゃないでしょうか。ツインで、ドライブシャフトで、この積載性で、ロードモデルで…メーカーさんどうですか?需要は少ないと思いますが(笑)。

|

« バイク見学 第四弾 | トップページ | バイク見学 第五弾 »

コメント

迷走 留まるところ無しの状態ですね。

そう言う当方もデザインは「パンヨーロピアン 」にもう少し似ていてくれればとは感じておりますが・・・
NT950Vでも出れば・・・ 当方 直4マルチはチョットね。

先日1週間明けで出掛けようとした所 来ました。バッテリー。時計リセットです。
この先 気温が下がるので復旧は望めません。ダメ元で激安1年保障を今回は購入。2年行けたらラッキー?

投稿: MAC | 2013年10月 1日 (火) 00時55分

とうとう来ましたかバッテリー。僕のだけだったら口惜しいなぁーと思っていたんですよ(笑)。

国産マルチは、僕もイマイチですよ。鼓動感がないからバイクって感じがしないんですよね。だから、皆さん排気音にこだわって、エスカレートして爆音になってしまうのではないでしょうか。まぁー中には、DUCATIでもBMWでもマフラー交換してしていますが(笑)。

でも、一度はスキルアップも考慮して乗っても良いかと検討中です。 

投稿: 友蔵 | 2013年10月 3日 (木) 18時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小布施町 ヴァンヴェール:

« バイク見学 第四弾 | トップページ | バイク見学 第五弾 »