« みなかみ町 川古温泉 | トップページ | クルマへのこだわり…再び »

大町市 わちがい

夏なんだから当たり前ですが暑い毎日が続きます。とは言っても、高原ですから都会とは5℃以上違いますけどね(笑)。それでも、なんとなく毎年気温が暑くなっているような気がします。昨年は気温が高くなりすぎてりんごが不作になったりしていますから、まんざら適当な感じでもない気がします。

先々週、群馬方面に足を延ばして、もの凄い暑さとイライラを味わってから「ちょっとバイクは無理かも…」と一気に気弱なムードです。

先週が雨だったのでバイクはお休み。久々にキャロルでドライブで出たら腰に激痛(ちょっと大げさ)が走りました。僕は、何年かに一度の割合ぐらいで腰痛が出ましたが、キャロルにしてからあまりに頻繁になってきて…半年の日々の集大成が実った感じでしょうか。アルトやキャロルなどの軽自動車に乗っていても全員がなる訳ではありませんが、ネットで改めて検索すると「腰痛持ちは軽自動車は避けた方が…」...そうなんだ(汗)。

となれば、やっぱり男はバイクですよ。バイク。暑いなんて気のせいです。日曜日の29日はキッチリ晴れました。朝から20℃超えています。行き先は、当然信州に決まってます(やっぱり暑いから)。今回はけっして暑いからではありませんが、極力標高の低いところを走らない「高原ツーリング」行って参りました(笑)。

ルートは、富士見、原村、諏訪、岡谷を抜けて、R20の塩尻峠をお巡りさんにビビリながら通過し、県道25号からサラダ街道(これも25号です)で安曇野に出て、本日のランチの大町市街に出ます。

9:00出発、10:00ぐらいで我が家と気温が匹敵する塩尻峠ですでに27℃、本日もかなりきてます。サラダ街道ですでに30℃…名前は松本ハイランドなんですが…(笑)。県道25号は、畑の中を走る爽快な道です。まさにサラダ街道です。安曇野周辺も混みあっております。軽井沢までは行きませんが、我が家周辺と同じぐらいは人が出ています。エコカー補助金でエコカーを買って「せっかくだからドライブでも…」はどこか違いますよね。だって、乗らないのが一番のECOですから。じゃーお前も乗るなよ…って言う突込みがありそうですが、僕は、補助金があろうとなかろうと、リッター5kmしか走らないクルマでも乗ってきましたから(笑)。元々これが趣味で…いえクルマの運転がしたくて生きているようなものですから。エコカー買ったからではありません。要するにアホな政府の人達が自動車メーカーの片棒を担ぎ、本当にECOかとっても怪しいハイブリッドをメディアを使って興味もないような人達に売りつけ、それで混んでいるのが気に入らない訳です(笑)。

話が脱線しましたが本日のランチはこちら

1290

大町の商店街にあります「わちがい」さんです。古民家と言いますか、京都の町屋みたいな感じのライダーには完全に場違いなお洒落な雰囲気のお店です。僕らには珍しくお洒落なお店の紹介です(笑)。

1278

1288 

僕らは11:30着だったのですんなり席に案内されましたが、ほとんどの方が予約している模様です。オーダーしたのはこちら

1281

妻の方が、見た目は冷麦なんですが地元の味のおざんざ 980円。なんでも繋ぎに納豆酵素で練り上げているうどん?です。

僕がこちら

1280

黒豚丼 1050円。大町付近の黒豚を使っております。こちらのお店は大町産にこだわっております。しかも前菜も出てきます。

1279

お味の方はと言いますと、おざんざは見た目の通りのひやむぎ…です(笑)。鈍感な僕には、普通のひやむぎとの差は全くわかりません。黒豚丼は、肉が厚めの豚丼です(すいません)。同じく差がわかりません。味だけで判断するなら、越谷のイオンのフードコートにある北海道の豚丼のが美味しい…ような気が…します。メインの品より、むしろお酒の瓶で出てきた水が、我が家周辺と匹敵するくらいとても美味しいです(暑いからかもしれません)。さらに前菜。正直、僕はこの手のものは苦手(普段は全く食べません)ですが、意外にも美味しいです。特に、真ん中の地元産のお豆腐は激ウマです。上には梅みそ(違ったかもしれません)が乗っけてあり、梅酒の梅みたいでこれまた美味。☆3.5ですか…ね。雰囲気と合わせて和食大好きな人なら☆5つの満点じゃないでしょうか。僕は残念ながら、前世がフランス人ですので(過去に占いで断言されました)そこまでは行きません(笑)。

ここからは、本日は高原ツーですので県道55号からツーリングマップル推薦の「白樺林のなだらかな稜線上を行く爽やかな道」を走ります。一車線の道路なので、スピードは出せませんが景観が良く、標高が上がるので走っていて快適です。

そして、本日の温泉の有明温泉を目指し県道327号を登ります。北アルプス登山基地にもなっているので、ほぼ林道と言える道なのにありえない交通量があります。はっきり言って危ないです。時間が14:00ぐらいなので帰るクルマのが多く、相手は下りですからスピードが乗るのもわかりますが、対向車が来ないとは限らないでしょう…普通に考えれば。俺様が通る…と言わんばかりの勢いでガンガンきます(笑)。なので、バイクは危険です。しかも10km以上あります。こういうのも登山ブームとかの前はお互い譲り合いの精神があったような気もしますが…。

着いたのはこちら

1300

国民宿舎有明荘です。

1299

スイスみたいな雰囲気にドゥービルが似合います。しかし、そこに居るのは日本人の中高年ですが。

1302

1304

こちらの温泉は、湯の華が舞う素晴らしい温泉でバッチリ硫黄臭が漂います。これぞザ・温泉です。しかし、残念な事に源泉温度が高く湧水で加水しております。できれば別タンクで冷まして源泉掛け流しになっていればなおGoodではないでしょうか。あれ?なんかマニアみたいですね。温度はけっこう熱めなので長湯は無理。大きな露天もありますが、こちらはさらに温度が高い設定なので熱いです。料金は600円。旅館ですから施設はキレイでシャンプー・ボディソープ・ドライヤー完備です。僕らは、日曜日の14:00すぎなのでピークをすぎていましたが、登山客が多いので時間によっては混雑する模様です。

1306

帰りは気温も落ちている事を願いつつ暑い松本に下ります。 下界は16:00すぎても暑い(笑)。しかも、安曇野・松本の辺りの他県ナンバーのノロノロの怪しい運転にもイライラ。なので、諏訪の街中が面倒になり岡谷から諏訪南まで高速に乗り帰宅です。

やっぱり夏は信州です。暑い!暑い!といっても関東ほどじゃありません。今回のルートは夏には快適なルートだと思いますよ。

それにしてもキャロルには困りました。こうなると過去のベンツを直した方が良かったです。

178

会社のフィットシャトルは腰が痛くなりませんから、完全にキャロルが合いません。まぁーホンダのクルマは他の日本車と比べてもシートの作りが良いみたいですが。でも…確かに金額が安いですが…あれはないんじゃないかなぁ...。ならない人もたくさんいると思いますが...

やっぱり腐ってもベンツだったんだなぁ…とつくづく思う今日この頃です。

|

« みなかみ町 川古温泉 | トップページ | クルマへのこだわり…再び »

コメント

はじめまして。ドゥービル検索でお邪魔した。

山梨、長野は行動範囲ですので、色々、お店情報が助かります。

どっかですれ違ったら Vサイン しましょうか?w

投稿: maruto082 | 2012年8月16日 (木) 08時51分

maruto082さん

こちらこそはじめまして。

今回の「わちがい」さんは珍しくお洒落な店ですが、普段は「えっ!」っていう感じで勇気がないと入れないお店が多いので役に立っているかは微妙ですが、お褒めの言葉をいただき有難うございます。

是非、Vサインでもしてやってください。ただし、メジャーなところに居ませんので難しいかもしれません(笑)。

お乗りのバイクがわかれば僕もVサイン致しますよ。

今後とも宜しくです。

投稿: 友蔵 | 2012年8月16日 (木) 11時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大町市 わちがい:

« みなかみ町 川古温泉 | トップページ | クルマへのこだわり…再び »