みなかみ町 川古温泉
ここのところ梅雨ですから当たり前ですが雨の日が多いです。7月14、15、16日の三連休も15日以降は雨が上がる予報でしたので、せっかくの三連休ですから、こんな僕でも「ちょっと遠くへ...」なんて考えておりました。14日はやっぱり雨。期待の15日...東京はわかりませんが八ヶ岳周辺は明方までザンザン降り...晴れるのをひたすら待ちましたが...やはり中止(笑)。僕は雨の日は走りませんから(実際はかなり走っていますが)。結局、最終日になってしまったので、根性なしの僕としては「やっぱり遠くはやめようかな...」と思いましたが、妻が「連休の最終日だからきっと道が空いているよ」...そうでした、人一倍混雑が苦手なワタシとしてはかえって最終日が一番じゃないですか。行くぜ!ドゥービル出発です。
本日は、水上の温泉を目指して走ります。ルートは野辺山高速(R141)~県道2号、裏技使って軽井沢、そこからR146、145で北軽井沢を抜け、中之条を抜けて、県道53号で水上に出ます。
僕は、飯田まで2時間ちょいの男ですから、予定ではランチは水上で焼きカレー..を予定していました。が...しかし、さすが三連休です。野辺山高速が、いつも中央道なみの速度レンジがなんと首都高並みに(笑)。R141も車、車、車。最近、我が家の周辺も田舎とは思えない交通状況でイラッときていましたが、軽井沢周辺に比べたらなんでもありませんでした(笑)。渋滞です。
どうしたんですかね?最近のこの混雑ぶりは。移住した頃はこんなんじゃなかったんですが...最近は山ガールとかが流行っているから第二次アウトドアブームなんでしょうか?または収入が下がってきてるから国内旅行ブームなんでしょうか?老若男女一斉に出かけています(笑)。しかも、運転がかなり危険。よくあれで高速乗ってドライブに行きますよね。半分犯罪です(笑)。僕の若かりし頃は、ナビもありませんでしたから、地図が読めないとドライブも出来なく、女の子にダメ出しされて無意味な出費?になってしまいますが、最近はナビはあるし、ATだし、部屋が移動しているような車ですから、運転の技量も評価されないので気軽にドライブに出るのでしょう。
僕が白バイのお世話になった時、その警官が「○○さんは見ていて運転が上手だから、その速度だしても問題がないでしょう。でもね、この周辺では事故が多発しています。しかも、重大事故が。私も見ていて危ない車が多いです。何故、免許があるのか不思議です。その速度域で走行中、相手がいきなり飛び出してくれば避けれません」...まぁー避けますけどね(笑)。サイドブレーキ引いてでも。
本当に気をつけてくださいね。事故が起きれば一大事ですよ。また、自分だけが路上にいる訳ではありませんから譲り合いの精神も忘れずに。
そんな訳で、8時30分に出て12時に着いたのは、中之条から県道53号に入った道の駅の霊山たけやまでした。ずぅーっとチンタラ走ってきたので、もう焼カレーはどうでもよくなりました(笑)。今回は道の駅レストランでこちら
そば処けやきです。僕としてかなり不本意です。自称グルメ(笑)の僕としたことが道の駅なんて。でも、気温もかなり上昇していますし、水上まで我慢して走る根性もあるはずがありません。でも、意外な事に本格手打ちで地元産のそば粉を使っている、かなりの本格派です。オーダーメニューはこちら
僕が、もりそば大で800円。妻はこちら
天もりそば850円。さてさて...お味はと言いますと 、妻は美味しいとの意見ですが、僕は、やっぱり信州そばのが美味いなぁ(笑)。群馬の蕎麦は、個人的な見解ですが、なんとなく東北の流れがあるような気がします。プラスチックっぽいと言いますか...そして、かなり藪系です。これは好みの問題ですね。妻は山菜も含めてエグイのも全然平気ですが、僕は繊細で好き嫌い大王ですから(笑)。☆3つです。あくまで僕の個人的な意見ですので(笑)。
ここから、本日の温泉の川古温泉に向かいます。県道53号、R17、県道270号です。水上の駅の方にも立ち寄ってお土産も購入します。
着いた温泉はこちら
川古温泉 濱屋旅館さんです。この日も気温が30℃を楽々超えており、やっぱり夏はぬる湯でさっぱりが一番です。ですが、このぬる湯探索が案外難しいんですよ。ネットでもなかなか見つけられないんです。温泉も人生もぬるいのが好みなんですが、そうたくさんないところが良いのかも知れませんね(笑)。
こちらの泉質は、無色透明でほんのり硫黄臭が香る、とても素敵な温泉です。温度も体感40℃くらいでしょうか。夏ですから内湯にずぅーっと浸かっているのは辛いですが、混浴の大きな露天の方は長い時間いけるのではないでしょうか。僕は、露天はなんとなく汚いのであまり入りませんが。旅館の立ち寄りですから、当然シャンプー・ボディソープ完備で、施設はキレイです。ですが、料金は1000円。いつもの倍です。素敵なお湯ですがお値段も素敵です。妻の方には湯治の方がいらっしゃって「昨日まではお風呂がたいへん混雑していて...」との事でした。やっぱり、最終日で良かった(笑)。大きい旅館ではないし(すいません)、ぬる湯にじっくりですので土曜日は避けた方が無難です。
帰りは、関越の月夜野I.Cから乗り上信越道の下仁田まで高速を使い、R256内山峠から裏技使ってR141に出て、野辺山高速で帰宅です。
関越は赤城辺りから渋滞、内山峠は西濃運輸が道をふさぎノロノロ、野辺山はもう18時回ってるっつーのに首都高状態...凄すぎるぜ三連休(笑)。今回はトータル400km弱で自宅には19時30分。前回は350kmで18時には楽々到着。この差は...しかもかなりイライラしましたよ。もう都会には戻れませんね(笑)。おまけに群馬は暑い!(笑)。
夏はやっぱり信州です。ついでに蕎麦も(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうも お久しぶりです。 MACです。
友蔵さんはタイヤ交換 済んだのでしょうか?
当方もリヤのスリップサインが間近に迫って来ました。
自分の方に書きましたが 「テキスタイル」は?
ラジアルとの差は? 財布の中身が・・・
ポテンザRE44とRE66の違い程度?
RD202とポテンザ位の差があるならラジアルですが・・
投稿: | 2012年7月31日 (火) 23時12分
久々ですMACさん
僕のタイヤは終焉が近いですが、個人的にはスリップラインギリギリまで粘ります(笑)。サイドもささくれていて、最近ロードノイズがうるさいですが頑張っております。
僕は、ラリー時代にセミスリックで使っていましたが、意外にもけっこうな雨天でもタイムが出ます。
なので、今のタイヤも安心して走っています。白バイの動画なんてウエットでもフルバンクしていますから(笑)。
タイヤの選択については、微妙なところは大半の方々はわからないと思いますよ。だって、公道なので摩擦係数が一定ではありませんから。バイアスとラジアルの差なんて尚更わかりませんよ。
おそらく(間違いなく)タイヤの剛性はラジアルに分があると思います。構造的に。でも、60kmや120kmでその差がわかるか?…は疑問です。
でも、僕はたまさん同様ピレリを予定してます。何故なら、国産タイヤは減りが早い気がするからです。4輪の外車で見れば一目瞭然です。海外製のミシュラン、ダンロップ、ピレリはローテーションしてれば6万kmは使えます。最強のコンチネンタルはそれ以上でしょう。彼らの走行距離から考えれば当然の成り行きです。
相当ハイパフォーマンスな走りをするならいざ知らず、一般走行なら充分と考えます。それならロングライフのが良いじゃないですか(笑)。しかも、たまさんが「問題なし」の実績もありますし。
MACさんはフォグをご自分で取り付けたり、細かなセッティングをされたりするこだわり派なので参考になりませんね。僕はオイルも純正ですから(笑)。
投稿: 友蔵 | 2012年8月 1日 (水) 18時57分
どうもです。
ちなみにオイルへの「こだわりは皆無」に近いです。
オイルレベルゲージを抜くとガソリン臭い時代とは違い E/Gやオイルの質、性能共が良くなっていますから。昨今 SFグレードも見る事が無いぐらいですからね。
ドゥービルは知り合いのウィング店でG2にて交換しています。
それと こだわり派ではなく 「子供が時計を分解して組み立てられなくなる」次元です。今は大人?なので組み立てられなくなる物には手をだしませんが・・・
タイヤは結果的にロングライフが安上がりとの結論になりますネ。保険も兼ねて パイロットロード3あたりかな~。
5日はパノラマの湯の向かいのPにデポしてチャリで界隈をウロウロする予定です。
投稿: MAC | 2012年8月 3日 (金) 00時27分