ブログ引っ越しのお知らせ

長年に渡り、こちらのココログの八ヶ岳の田舎暮らし&ツーリング日記を更新してまいりましたが、やっと新しいブログを立上げました。

タイトルは、「つづきは別府で」にしました。新しいサイトアドレスは下記の通りです。

http://tomozo.site

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、いままでのココログなどの無料ブログではなく、レンタルサーバーを借りて、独自のドメインを取りました。

パソコンが得意な訳でもなく、使用しているパソコンも古いNECのノートパソコン、しかも夫婦で共有で使っております。こんなレベルですから、ワードプレスの設定に四苦八苦(笑)。

どこかの有料のテンプレートを使えば、簡単でキレイでお洒落な感じになるんだと思いますが、けっこうなお値段がするので、ワードプレスの無料のテンプレートを自分で加工しています。ですから出来栄えも良くない上に、いまだに機能もあまり理解しておりません(笑)。

アフィリエイトでお小遣い稼ぎを目論んでいるのですが、稼いでいるブログは商品の紹介やサービスの紹介を、わかりやすく説明し、そこから商品購入へ促すサイトが多く、私のようなブログでは…たぶん無理(笑)。ですので、なるべく費用を抑えました。見づらくて申し訳ありませんが。

私のブログは自称「友蔵さんのコラム」をコンセプトにしていますので、アクセス数を上げる為になんでもする…っていうのは、本来の主旨から外れてしまうので、今後もいままで通りを貫きたい…と思っています。それなら無料ブログで充分な気もしますが(笑)。

新しいブログは勉強しながらカスタマイズする予定なので、ちょっとづつ進化すると思いますので、なんだよ…これ、と感じると思いますが、広い心で見守ってください。そして、ぜひこちらにもアクセスしてください。

という事で、八ヶ岳の田舎暮らし&ツーリング日記はこの記事が最後です。いままで駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

城下町 杵築

11月4日、自治会加入後の初の参加行事は、付近の公園の清掃(ほぼ落ち葉拾い)でした。てっきり、「僕は参加しないでいいんだろう」と高を括っておりましたが、妻が「一緒に来てくれ」…と。

どんだけ内弁慶で人見知りなんだよ。しかも、家じゃ態度がLLなのに。一人でに行けよ…という言葉が首元まで出ていましたが、彼女も人生初の自治会なので、結局一緒に行き、営業スマイルで作業させていただきました(笑)。一人で行かせて、ご近所との人間関係に亀裂が入ってもいけませんから。

自治会の掃除も終わり、その後は暇なので、思い出の大和ロイヤルリゾート杵築を見に行ってみました。別府移住への始まりはここですから。一応、改めて見てみよう…って事で。

11:00ぐらいにタイカブで出発し、県道218号(通称 鉄輪線)でR10へ出ます。

別府温泉の発祥は、東別府の方にある浜脇温泉ですが、今別府で一番華があるのは、この鉄輪温泉ではないでしょうか。温泉旅館も多いし、何と言っても湯煙があちこちから立っていて、温泉地の風情が濃厚です。

Dsc03235

R10に出たら、ボランティア活動で有名になった尾畠さんの地元日出町に向かいます。

Dsc03237

R10からR213に入り、道なりで杵築の市街に入ります。別府からは25kmくらいで、一時間かかりません。とりあえずランチタイムなので、杵築の市役所のそばにあるこちらのお店でいただきました。

Dsc03242

茶房 一番館さんです。豊後牛&ハモッケサンドをいただく予定でしたが、すでに品切れでしたので、ハモコロッケ定食800円とハンバーグと白身魚のフライ定食1100円をいただきました。

Dsc03240

店内で驚いたのは、この平成30年に店内で堂々とタバコを吸っていらっしゃいました。気になる方は、この時点でこちらのお店は無理だと思います。で、お味の方ですが、ハモを使ったコロッケは珍しいとは思いますが、ハモより山芋の味が目立ってしまって、僕には今一歩な味でした。ハンバーグも普通すぎます。その中で白身魚のフライは、魚の嫌いなエグミもなく美味しいですね。☆3つ。お料理のアイディアはいいと思いますが、味はとっても普通。もう少し個性があった方がよろしいかと感じました。

初めて訪れた4年前にも、一度杵築の市街には立ち寄っておりますが、その時は大和ロイヤルリゾートの残念さに打ちのめされていたので、精神的な余裕がなくサラッと通り過ぎただけでした。しかし、たまたまレストラン内に観光案内のパンフレットがあり、さりげなく見て驚きました。

Dsc03245

こんなステキな城下町だったとは。しかも、よくこれだけの古い町並みが残っていますね。

Dsc03254

Dsc03258

僕が知らないだけだったのかもしれませんが、関東近郊ならかなりメジャーな観光地になっているのではないでしょうか。まぁその前に、日本では史跡なんかより、お金ファーストだから、古い街並みが残るのは奇跡ですが。

Dsc03248

そして、展望台からの景観もステキすぎます。いいところだなぁ…杵築。温泉もあるし、大和ロイヤルリゾートも悪くなかったかも。なんて考えながら4年ぶりに行ってみました。

Dsc03259

4年前には、まさか再び、しかもカブで来るとは…思わなかったなぁ(笑)。

Dsc03263

久々に別荘地内も見て回りましたが、4年前とほぼ同じ。そして、僕らが暮らしていた別荘地と比べると、別荘地としては何か足りませんね。八ヶ岳は軽井沢ほどではないにしろ華やかですからね。観光施設やスポットもたくさんあるし。何もない単なる田舎の農村地を、無理矢理リゾートと呼ばせても…。

そして、最寄りの杵築市街までもそれなりに遠い。最寄りの大きな市街地は別府でしょうから25km以上もある…別荘ならいいけど、永住はどう考えてもないですね。場所が違うだけで、八ヶ岳の暮らしと何も変わらないから、これじゃー意味ありません。

今回は、久々に温泉に入ります。向かう先は別府温泉発祥の浜脇温泉です。別府の温泉は代表的な温泉地を別府八湯と呼んでおり、僕らも、別府温泉、亀川温泉、鉄輪温泉、観海寺温泉、堀田温泉には入っておりますが、浜脇温泉、明礬温泉、柴石温泉にはまだ入っておりません。

別府市民として、そして温泉マニアとしては、制覇しないわけにはいきません。その第一弾として浜脇温泉に行ってみました。

大和ロイヤルリゾートから田舎道を走りR10に出ます。

Dsc03264

日曜日なのでR10は混んでおりますが

Dsc03265

タイカブなのでノープロブレム(笑)。街は原付二種が最強です。おかげで最近はカブの稼働率が高くなってます。別府は暖かいし、長時間乗らなければ寒さも堪えませんしね。

Dsc03267

別府温泉発祥の温泉にもかかわらず、浜脇温泉は大森(大田区の)あたりの公団住宅みたいなところににありました。ちょっと風情が足りないんじゃないの。

Dsc03266

味気ないなぁ…と思いつつも温泉に入ると、そこはやっぱり素晴らしいお湯でした。さすが別府温泉の発祥なだけはあります。ご利用はお一人様510円です。510円が高い…と感じる方には、地元の人が集う本物の共同湯が一階にあります。そこなら100円で入浴できます。

泉質は単純温泉で、ほぼ無色透明で無味無臭です。源泉かけ流しにですが加水しています。我が家の温泉もそうですが、源泉は高温ですから。こう書くと、たいした事ない温泉と思われるでしょうが、温泉らしい優しいお湯で、入れば誰でも「いいお湯だな」と感じるはずです。別府の温泉はそれぞれに個性があるので、別府で温泉を堪能するなら八湯巡りは強くおすすめです。

ここから家までは10分もかかりません。100㎞も走らないショートツーリングでした。移住したばかりってのもありますが、別府は近場でも楽しめて素晴らしい。まぁ市街地でもありますけど、そもそも観光地ですから当たり前と言えば当たり前ですが。

僕らが別府を選んだ理由は、もう寒いところは嫌なので温暖な気候で、温泉があるような観光地で、山や海が近くて食べ物が美味しく、それでいて多少の産業があるところ…これってありそうでないんですよ。

僕みたいに「仕事なんてなんでもいいや」と考え、ロボットのように心をこめずに働く事ができ(笑)、他人との差別化に興味がなく、楽天的な思考があれば、気に入った場所で楽しく過ごせます。

別府に移住しても、たいした苦労や壁もなく、つつがなく暮らしており…たいへん申し訳ありません(笑)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

佐伯市 つね三

引っ越しから一週間が過ぎ、生活用品なども買いそろえ、なんとか日常に近い日々が送れるようになりつつあります。まぁやることが多くて忙しかったです。

ティニー(愛犬)も友蔵一家に所属する前は、保護されたり、ボランティアの方と暮らしたりと、家を転々としていたはずですが、ここ9年は八ヶ岳で変わり映えのしない毎日を過ごしたので、新しい家や環境はどうも落ち着かない感じでしたが、彼もなんとか日常を取り戻しております。

20181102_171204

さすが友蔵さんちの犬だけはあります(笑)。適応力が高いです。

Aaa

ちなみにティニーも別府市民となりました。本人に自覚はないと思いますが。

別府の街はコンパクトで、半径5㎞くらいですべての事が足ります。なので、徒歩やカブでの移動がメインになりました。クルマはホムセンなどで、荷物が多い時に出番となりました。おかげでガソリンが全く減りません。八ヶ岳とは大違いです。以前は、ちょっと街まで行くか…で、20㎞ありましたから(笑)。

とりあえずカブだけナンバー変更の手続きをいたしました。市役所で出来て簡単なので。

20181030_123104

北杜市のナンバーより小さめでした。市役所も家から徒歩圏内です。

Dsc03189

久々の街の暮らしです。でも、東京みたいに人が多くないし、臭くないし…今のところ別府の選択は、僕らにとってはベストな気がします。

生活が落ち着くと、次は…とっても不本意ながらも働かねばなりません。以前ほどの収入(普通の方々と比べればかなり低いですが)は考えていなく、バイトでいいや…なんて考えていたのですが、よくよく計算するとバイトじゃ月10万円にも満たないじゃあーりませんか。これじゃあ新車のバイクが買えないじゃん(笑)。結局、働かざるをえないんですよね。よく出来てるよ。日本って国は。

本格的な始動の前の10月31日に、ぶらっとZRXで佐伯市まで寿司を食べに行ってみました。別府は九州だから暖かいと思っていましたが、東京と違って自然豊かだからか夜はグッと冷えます。これが当たり前ですけどね。ですので気温が上がるのを待って10:00に出発しました。

まだ道に詳しくないので、国道をメインで走ります。

Dsc03206

R10を佐賀関方面に向かい、通い始めの頃使っていた九四フェリー乗り場方面の海岸線を走りました。

Dsc03210

天気予報では晴れるとぬかしておりましたが、予報に反して曇り…僕が出かけると天気が変わるのだろうか(笑)。気温もおそらく20℃に満たなく肌寒い一日でした。

20181031_112116

九州で初めて乗ったZRXですが、なんだかとても調子が良い。標高1000mと違って気圧低いからでしょうか。吹け上がりもいいし、ブレーキのタッチも変わったような気がします。またバッテリーを台湾ユアサに替えたのが功を奏しているのか、アイドリングも安定しております。まるで新車のようです。しかし、カワサキ特有のギアチェンジのガッコンには変化はありませんが。

R197は自然とR217に変わり、ひたすら佐伯を目指します。

Dsc03211

海岸線を走るのは北海道以来です。

Dsc03215

ちょっと寒いですが。目的のお店は佐伯駅付近の商店街にありました。

Dsc03222

12:40の到着です。ランチメニューがあり、鯵寿司とごまだしうどんが800円で、関東方面なら超激安ではないでしょうか。

Dsc03221

僕はさらに贅沢にも半分アナゴが乗っているのをオーダーしました。1000円になります。写真を見てもお分かりだと思いますが、お寿司はものすごく美味しいです。東京の高級店だともう少し小ぶりなのに対して、肉厚なのに臭みがなく贅沢な一品です。800円では申し訳ないと思うほどです。

それに対して、うどんのごまだしは郷土料理で「エソの頭と内臓を取り、身を白焼きにし、骨を取り除いてほぐす…」らしいのですが、僕は本物系のつみれ団子の味がするので、苦手な味です。もちろん完食してますが(笑)。☆4つ。個人的にはお寿司がおすすめです。それにしても、九州の人はこれが800円で食べれるなんて贅沢すぎます。

Dsc03225

佐伯市も市なのでそれなりの人口があるんだと思いますが、なんだか閑散としております。山梨や長野も田舎だなぁ…と思いましたが、それ以上かも。そして、やはりこちらでも移動は車主体なんですね。たとえ軽自動車であっても、これだけ燃料が高騰しているのにもかかわらず…です。

別府も車は多いですが、コストもかからず利便性も高いので、原付バイクの利用を多く見かけます。もちろん僕もその一人です。地方の人は貧困だ…なんて言うけど、全然貧困じゃないよね。代替案はたくさんあるのに、一人一台の車を維持出来て、車で移動しているのだから。しかも、たぶん意味なく乗っているのも多いと思います。

だから、主幹道路はワゴンRとムーブが主役のノロノロ状態。北海道以外は全国同じですね。確信しました。国会議員の皆さん、ナンバー発行を制限する制度を設けよう。それから、九州のライダーはマナーがいいですね。僕は東京育ちで悪評で名高い足立ナンバーの出身だから、すり抜けするのがスタンダード(すいません)ですが、こちらでは比較的きちんと並ぶんですね。見習います。出来るだけ(笑)。

帰り道は行きとほぼ同じですが、途中から県道205号で六ヶ迫鉱泉へ立寄ってみました。

Dsc03230

俵屋旅館…っていうくらいだから旅館業もしていると思いますが、なんと水曜日はお休み…旅館に定休日ってあるの?…知りませんでした。しかも、日帰り入浴も16:00~…旅館業じゃないよね(笑)。

Dsc03227

ただ、お休みでも飲泉は可能です。

Dsc03232

僕には無縁ですが、糖尿病に効果があるそうです。飲んでみましたが…良薬は口に苦し(笑)。金属的な味が混ざったポカリスエットに、炭酸が入っている感じです。僕には無理。

結局、温泉に入らず早めに帰宅しました。でも、家には源泉かけ流しの温泉があるので満足です。最近、これで満足しているからなのか、温泉探求心に欠けているような気もします。

もう少し落ち着いたら、いろいろ行ってみたいと思います。新ブログも考案中ですが、それよりも優先する事項が多く、もう少し後になりそうです。しばらくは、こちらを継続いたします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

«新生活が始まりました